asagi diary

浅葱色が好きな筆者が、夢中になる絵本や小説のこと、猫のことを発信する雑記ブログ

6月10日時の記念日にむけて。4歳5歳におススメ、時計の絵本

6月10日は、時の記念日です。

f:id:asagikun:20200524085041j:plain

今では、保育園や幼稚園で時の記念日にむけて、製作で腕時計や置き時計を作ったりするようになりました。

それほど、時の記念日が浸透してきました。

 

時計は、読めるようになるまで、あの手この手で教えますよね。

ですが、なかなかハードルが高いようです。

興味を持った時が、チャンスです。

結局教えようと親側が思っていても、子供が興味を持たない事には始まらないのです。

 

そんな時、絵本というアイテムを使うのも一つの手段です。

お子さんによって、この絵本で時計を読めるようになった。私はこっちというように、相性があるかと思います。

 

絵本をきっかけに、時計に興味を持ってくれると嬉しいです。

 

 

1.とけいのおうさま 作・こすぎさなえ /著者・たちもとみちこ

顔が時計になっているにぎやかな 時計の王様が表紙の絵本。

 

時間がとっても大切な国のお話です。

なんと、ご飯の時間から読書の時間まで、時間を守らなかった人は牢屋に入れられてしまうのです。

 

ですが、この国の王様が「まだ眠い~むにゃむにゃ」

王様は、のんびり屋さんなのです。

こんな状態ですから、さあ大変。

王様は、顔についている短針を隠してしまったのです。

 

さあ、街中が大騒ぎです。時間がわからなくなってしまいました。

一体いつご飯を食べてよいのやら。

 

そして、困ったのはコックさん。いつご飯を作ってよいのかわからなくなってしまったのです。

それには、さすがの王様もびっくり。

 

短針を出して、元通りとなります。

時計って大切ですし、時間を守る事って大切ですね。

身に染みた王様でした。

 

2.とけいのほん1 まついのりこ著

やはり、この絵本ははずせません。

私が子供の頃に買ってもらった、ベストセラーです。今でも人気ですよ。

 

短針のちびと長身ののっぽが散歩に出かけます。

どんぐりぼうやがとおせんぼ。

 

私はこのフレーズが、大好きです。耳にも残りますし、興味を持って楽しみながら時計の事を、学べるからです。

 

最初は時計の意味がわからなくても、絵がかわいらしいので眺める時間が増えるのです。

 

そうしていくうちに、だんだんと時計の 4時半 などがわかってきます。

 

時間を意識するには、もってこいのこの絵本。

ぜひ、小学校就学前に余裕をもって、読ませてあげたいですね。

 

とけいのほん2 は、この続編です。そちらも合わせて読むとよろしいかと思います。

おススメですよ。

 

f:id:asagikun:20200524085137j:plain

3.いまなんじーとけいのえほん(かえるえんみどりぐみ1)  山下はるお 作・むらかみつとむ 絵

かえるえんみどりぐみシリーズの、この一冊。

このイラスト、見たことがある方も多いのではないでしょうか。

 

カエルたちが時計の周りをかこんでいる表紙です。

 

生活のきまりごとを、楽しんで身に着けられます。

この絵本では、とけいおじさんとお勉強をします。

生活と密着させているため、子どもにもわかりやすい絵本ではないかと思います。

 

この絵が好きで、手にとる方も多い一冊。お試しください。

 

まとめ

 

絵本には相性があります。そして、時計のお勉強をする絵本はなおさらではないでしょうか。

どれか一冊でも、気に入って何度も読みたくなる絵本が見つかりますように。